2229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-03-14 令和5年総務企画委員会 本文 開催日: 2023-03-14

2: 【地域振興室長】  離島関係人口持続化深化事業の本年度の実施内容は、県内企業等を対象に、社会貢献活動実施状況や、本県離島との関わり可能性などについてアンケートを実施するとともに、東京都で開催された離島関連イベントや、SDGs AICHI EXPO 2022への出展、SNS等の活用により、各島の魅力関係人口づくりに関する取組をPRした。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯西山福祉保健局長 都は、乳幼児期から多様な他者との関わりを持ち、子供が健やかに成長できるよう、幼稚園や保育所等在宅子育て家庭子供を定期的に預かる取組を来年度から開始をいたします。  在宅子育て家庭の中には、育児不安を抱える家庭もあることから、支援が必要な家庭を把握した場合に関係機関につなぐ区市町村取組支援をいたします。  

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

下水汚泥については、昨今かなり注目を浴びているところですが、県内大学民間企業等研究によりとのことですけれども、県としての関わりや、このような研究に係る民間企業などが増えてきているのでしょうか。研究の継続的な中での動きが、来年度どのようになっていくのかお伺いします。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

心のバリアを取り除き、インクルーシブな環境を広げ、インクルーシブ遊び関わりをサポートする、そんなプレーリーダーが求められています。  令和五年度より始まるプレーリーダー育成事業においては、インクルーシブ遊びの視点を研修に取り入れ、インクルーシブプレーリーダー育成を図るべきと考えますが、都の見解を伺います。

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

これらの取組を通しまして、ものづくり人材としての知識や技術の習得はもちろんのこと、多くの人や社会との関わりの中で、自己効力感ややり抜く力などの非認知能力の向上を目指していきたいと考えております。  さらに、研究成果の公開、普及活動によりまして、彦根工業高校マイスター・ハイスクール事業の発信に努めまして、多くの企業大学から協力が得られるように取り組んでまいる所存でございます。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

山間地域に直接関わりのある県民だけではなく、交流人口の増加、観光など、広島県で一丸となって中山間地域振興を推進していくことを要望いたします。  中山間振興の意義についてお伺いしましたが、コロナ禍によって人口密度の高い都市部での感染リスクへの懸念の高まりなどもあり、中山間地域魅力が再認識されております。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

かつて、藤樹学講座に集った教育者は、愛育、養育、教育の段階的、重層的な関わりを土台に考えていたようです。思春期社会や異世代との関わりが少ない若者たちが、授かり婚も少なくない今日、無条件の愛を注ぐ愛育期に直面し、親になるための学びをどうしているのでしょうか。また、親の孤独、虐待の連鎖など、様々な相談を受ける場が生活範囲に備わっているでしょうか。

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

先ほど湯崎知事、玉井副知事森元警察本部長を例に挙げましたが、このほか、例えば、広島関わりのあるキリンビール株式会社山田精二氏が広島県のチーフ・ブランディング・オフィサーに就任したり、カルビー株式会社山邊昌太郎氏が広島観光連盟事業本部長に就任しています。こうした事例も非常によい例だと考えます。県外で様々な分野で活躍されている広島出身方々がおられます。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

2027年国際園芸博覧会は、横浜市瀬谷区と旭区にまたがる旧上瀬谷通信施設において、「幸せを創る明日の風景」を博覧会のテーマに、花や緑との関わりを通じ、自然と共生した持続可能で幸福感が深まる社会を創造することを目的として開催されます。  これまでに、国際園芸家協会の承認と博覧会国際事務局の認定を受け、園芸博覧会の最上位種別、A1クラスとして開催されることが決まっております。  

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

神奈川県当事者目線障害福祉推進条例が昨年10月に制定され、本年4月から施行されますが、障害福祉分野に限らず、例えば、ひきこもりなど、社会との関わりの中で生きづらさを抱える人は数多くいらっしゃいます。  近年、インターネット上の仮想空間で、アバターを通じてコミュニケーションを取ることができるメタバースが脚光を浴びています。  

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

また、利用者可能性に気づいた職員も積極的に関わりを増やすなど、変化の兆しが見えています。  一方で、アドバイザーからは、私たちの指摘に対応するだけではなく、職員が自発的に行動を起こせるようにならないと、この改革は継続しないと指摘されています。そのため、この改革が持続可能となるよう、当事者目線障害福祉の理念をしっかり理解した人材育成体制整備に取り組まなければいけないと受け止めています。  

滋賀県議会 2023-02-08 令和 5年 2月 8日環境・農水常任委員会-02月08日-01号

それは子供の頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むこととして行われています。やはり、育むという点をしっかりと捉えることが重要だと思いますので、改めて申し上げます。  また、人材育成としては、これまでに木育講座をされてきたと思いますが、その状況についてお伺いします。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

言わばそうしたボランティアさんなど、いかに多くの方々がこの大会に参画していただいたり、何らかの関わりを持っていただくことが、後になって、あの大会はよかったと言っていただけるかどうか、成功か否かというときの分かれ目に多分なってくると思います。これは我々が大きな大会をやったときの過去の経験則からそのように思います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

友達はしかり、さらには地域の人もしかり、そういう中だからこそ子供たちのライフサイクルの中で各成長段階に応じた人との関わりということが私も非常に重要になってくる、改めてそこを仕掛けづくりをしていくことが必要ではないかなというふうに思います。  この秋には総務教育常任委員会皆様方で島根県の津和野高校を訪問いただきました。

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

バス事業者は、適正な利益を得て経営を行う営利企業である一方で、公共交通機関として社会的役割を担っておりますが、私が県議会議員に初当選した当時、行政との関わりは、許認可を持つ国が中心であり、地方とは、運行に対する補助くらいしか関わりがありませんでした。 このため、路線バス利用状況に応じて減便や廃止する際には、市町村なのか県なのか、誰と相談すればよいのか分からないような状況でした。

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

こうした本県企業との関わりが、若者徳島魅力に目を向けさせる契機となっていると思います。 一方で、若者の就職に目を向けてみますと、相変わらず、高校生が県外企業に就職したり、大学県外に出た学生がそのまま徳島に帰らず就職するケースが多い現状が続いております。私の地元鳴門でも、同じような話を多く聞いております。